Revitを学ぶ

Revitの壁の作図方法を解説します

今まで2次元のCADしか使ったことがないという方で、これからBIMをやっていこうと思っている方へ。

Revitでの壁の作図方法を知りたいですか?

本記事ではRevitの壁の作図方法を解説します。

目次

1.Revitの壁の作図方法
1-1壁のタイプを作成
1-2壁の高さの設定方法
1-3壁を作図

2.おわりに

 

この記事は、日本BIM普及センターの山形雄次郎先生のAutodesk Revit ではじめるBIM実践入門を参考に、自分で実践して学んで気づいた点を記しています。
とても分かりやすい本で、愛用している方も多くいらっしゃいますので、初心者の方におすすめです。

 

それではいってみましょう。

 

1.Revitの壁の作図方法

1-1壁のタイプを作成

1.Revitの壁の作図方法「壁のタイプ」というのは壁の種類のことです。まずはこちらを作成します。
<建築タブ>→<壁>→<壁意匠>をクリックします。

 

1.Revitの壁の作図方法プロパティの一番上に、現在設定されているタイプが表示されます。
今の状態で壁を書くと、このタイプで壁が作図されます。

今回は新しいタイプを作成するので、「タイプ編集」をクリックします。

 

1.Revitの壁の作図方法「タイププロパティ」のボックスが立ち上がります。

①現在のタイプを複製します
②「名前」のボックスが立ち上がるので、分かりやすい名前を付けます。 今回は、「外壁-RC-t150」という名前にします。
③このままだと名前を変更しただけなので、壁の内容を変更するため「編集」をクリックします

 

1.Revitの壁の作図方法「アセンブリを編集」のボックスが立ち上がります。
下の「プレビュー」をクリックすると、左側に壁の絵が出てきます。

壁の上が外部で下が内部になっています。
右側には1~9まで「壁のレイヤー」が設定されていますが、その番号と左のプレビューがリンクしています。

 

1.Revitの壁の作図方法現在は1~9までのレイヤーで作られていますが、レイヤーを追加・削除したり、レイヤーの位置を上・下に移動することができます。

各レイヤーの機能、マテリアル、厚さ、納まり、構造マテリアルを設定します。

 

1.Revitの壁の作図方法壁の各レイヤーにそれぞれマテリアルを設定します。
マテリアルをクリックすると、このようなボックスが立ち上がります。

ここではマテリアルを選択、追加、削除、編集することができます。
左下のアイコンをクリックすると、マテリアルを「カテゴリ別」に設定できます。
マテリアルのカテゴリ別というのは、カテゴリに設定されているマテリアルを適応するという意味です。何も設定されていない場合、グレー色のマテリアルに設定されます。

 

1.Revitの壁の作図方法このような壁を作成しました。

「OK」でタイプの編集が完了し、元の「タイププロパティ」のボックスに戻りますので、ここでも「OK」をクリックして、新しいタイプの壁の完成です。

 

1-2壁の高さの設定方法

1.Revitの壁の作図方法壁のコマンドを実行したまま作業をしていきます。
右のプロパティが、先ほど作った壁のタイプになっていることが確認できます。

①上のオプションバーで壁の高さを設定します。
<上方向、下方向>
現在1階平面図ビューになっているので、壁の高さの基準は1FLです。
そこから2FL方向に伸びる壁を作図する場合は「上方向」、GL方向に作図する場合は「下方向」を選択します。

<指定、1FL、2FL・・・>
壁の終わりのレベルを設定します。
2FLまで伸びる壁を作図したければ、「2FL」を選びます。
数値を指定したいときは、「指定」を選択し、右側に任意の数値を設定します。

②右のプロパティでも壁のレベルを設定することができます。
「基準レベルオフセット」で壁の始まりのレベルも設定することができます。

 

1-3壁を作図

1.Revitの壁の作図方法オプションバーでさらに設定を行い、壁を作図します。

<配置基準線>
作図する際の配置基準線を設置します。
壁の中心、躯体の中心、仕上げ面外部、仕上げ面内部、躯体面外部、躯体面内部から選択します。

<連結>
連結にチェックを入れると、壁を連続して書くことができます。

<オフセット>
指定した数値からオフセットした位置で、壁を書くことができます。

<半径>
壁を連続して書いた場合、1つ目に書いた壁と2つ目に書いた壁が自動で連結され、指定の半径の壁が作成されます。

<結合のステータス>
許可と禁止があり、許可すると、壁と壁が自動で結合されます。
禁止にすると、結合されません。許可にすると便利ですが、違う壁タイプ同士が取り合う部分や、壁の止まり位置を指定したい場合などには不向きです。
その場合は結合を禁止にします。

 

1.Revitの壁の作図方法各設定が完了したら、壁を作図します。
任意の位置で1点目と2点目をクリックして作図します。
連続して書きたい場合はそのまま3点目、4点目とクリックします。

「⇅」がある方向が外部になります。この矢印をクリックすると、内部と外部が反転します。
壁を左から右に向かって作図すると、この「⇅」が上になって、上が外部になります。
逆に壁を右から左に向かって作図すると、下が外部になります。 

 

1.Revitの壁の作図方法「⇅」で内部・外部を設定しても、壁の表示が変わらないときは、下にある「詳細レベル」を、「標準」や「詳細」に設定します。
すると、壁の表示が細かくなり、壁の内部・外部が分かりやすくなります。

壁の内部・外部を間違えて書くと、後で修正が大変なので、注意して書きましょう。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。

基本的な壁の書き方を解説いたしました。

いままで2次元のCADで書いていた方は、レベル設定が少しややこしく感じるかもしれませんが、すぐに慣れますので、実践して覚えていきましょう。

 

✅Revitをまだ体験されていない方はこちらもご覧ください。
Revitの購入方法を解説します

Revitの体験版ダウンロード方法を解説します

✅YouTubeで、Revitを学ぶチャンネルを運営しています。
一緒に学んでいきましょう。
https://www.youtube.com/channel/UCdNJGZIifFj6fS1drcgMsZg

✅参考書
Autodesk Revit ではじめるBIM実践入門
山形雄次郎 著