今まで2次元のCADを使ってきて、これからBIMを学ぼうと思っている方へ。
Revitの床の作成方法を知りたいですか?
また作成した床の修正方法もついでに知っておきたいですか?
2次元のCADの書き方とは違い、「床」というシステムファミリを使用して作成します。
本記事では床の作成方法と、作成した床の修正方法を解説します。
1.Revitの床の作成方法
1-1.床のタイプを作成
1-2.2階の床を作成
2.床の範囲を修正
3.おわりに
この記事は、日本BIM普及センターの山形雄次郎先生のAutodesk Revit ではじめるBIM実践入門を参考に、自分で実践して学んで気づいた点を記しています。
とても分かりやすい本で、愛用している方も多くいらっしゃいますので、初心者の方におすすめです。
それではいってみましょう。
1.Revitの床の作成方法
1-1.床のタイプを作成
まずは床のタイプを作成します。
<建築タブ>→<床>→<床意匠>をクリックします。
プロパティにある<タイプ編集>をクリックします。
「タイププロパティ」のボックスが立ち上がるので、
①<複製>→②「任意の名前を入力」→③<編集>の順でクリックします。
名前を見ただけで床の内容が分かるような、分かりやすい名前にしておきます。
「アセンブリを編集」のボックスが立ち上がるので、このような内容の床に設定をします。
今回は、150mmのRC床に、4mmのタイルカーペットの仕上げのイメージで作成しました。(プレビュー表示を確認しながら作成すると、分かりやすいです。)
作成できたら「OK」をクリックします。
さらに「OK」をクリックします。
この画面では、床の厚みが変更されていることが確認できます。
1-2.2階の床を作成
①「タイプ」が先ほど作成したタイプになっていることを確認します。
②これから床の範囲を指定するので、そのための描画内容を設定します。
今回は普通の「線」を指定して、作図していきます。
〇部をクリックし、床の範囲を作図します。
このピンクのラインを「スケッチ」と呼び、天井・屋根・インプレイスなど、床の他にもよく使うモードなので、名前を覚えておきましょう。
床の範囲が指定できたら、モード終了ボタンを押し、スケッチモードを終了します。
以上で床の作成は完了ですが、このようにスケッチモード終了後、「床にアタッチ」のボックスが出てくる場合があります。
これは、今2階の床を作成したので、その床の下端に1階の壁をくっつけますか?(アタッチしますか?)と聞いてきているわけです。
スラブ~スラブの耐火壁を作成している場合などには有効ですが、こちらの設定はお好みになります。
私個人的には、一律にアタッチをすると修正がしにくい場合があるので、ここではアタッチしない設定にし、個別に「断面図ビュー」などで床下端にアタッチすることが多いです。
2.床の範囲を修正
次に作成した床の範囲を修正する方法について解説します。
まずは「床を選択」→<修正タブ>→<境界の編集>をクリックします。
※壁などと重なっていて、床の選択が難しい場合があります。
その際は床の境界近くにマウスを近づけ、キーボードの「Tab」キーを何度か押します。
そこで床がハイライトされたら、クリックして選択します。
床のスケッチモードになるので、ここで床の範囲を修正することができます。
今回は便利な機能の一つである「要素を分解」コマンドを使って、修正していきます。
①<修正タブ>→②<要素を分解>→③④の順でクリック。
要素(ここではスケッチライン)が、クリックした部分で分割されます。
分割した部分から縦に線を追加し、このような床の範囲に変更します。
(不要なスケッチ線はDeleteで消します)
床の修正が終わったら、先ほどと同様、「モード終了」をクリックし、スケッチモードを終了します。
最後に3Dビューで確認します。
うまく床が配置されました。
3.おわりに
いかがでしたでしょうか。
床も実はファミリの一種です。
システムファミリといって、元々のRevitに組み込まれており、壁・天井・屋根などと同様に、基本的な建築要素がシステムファミリとなっています。
また、動画では1階の床も作成しているので、気になる方はチェックしてみて下さい。
(水回り部分の段差床を作成しました)
✅Revitをまだ体験されていない方はこちらもご覧ください。
Revitの購入方法を解説します
✅YouTubeで、Revitを学ぶチャンネルを運営しています。
一緒に学んでいきましょう。
https://www.youtube.com/channel/UCdNJGZIifFj6fS1drcgMsZg
✅参考書
Autodesk Revit ではじめるBIM実践入門
山形雄次郎 著