Revitを学ぶ

Revitの集計表で部屋面積を集計する方法

今まで2次元のCADを使ってきて、これからBIMを学ぼうと思っている方へ。
Revitの集計表の使い方が分からない方はいらっしゃいますか?
本記事では集計表を使って部屋面積を集計する方法を解説します。

 

 

目次

1.Revitの集計表で部屋面積を集計する方法

2.作成した集計表の項目を確認

3.おわりに

 

この記事は、日本BIM普及センターの山形雄次郎先生のAutodesk Revit ではじめるBIM実践入門を参考に、自分で実践して学んで気づいた点を記しています。
とても分かりやすい本で、愛用している方も多くいらっしゃいますので、初心者の方におすすめです。

 

それではいってみましょう。

 

 

1.Revitの集計表で部屋面積を集計する方法

今回は部屋面積を集計するので、あらかじめ「部屋」を作っておく必要があります。
部屋の作り方は以下をご覧ください。
Revitで色分け図を作成する方法①

 

 

1.Revitの集計表で部屋面積を集計する方法集計表の作成方法は、
<表示タブ>→<集計>→<集計表/数量>をクリックします。

 

 

1.Revitの集計表で部屋面積を集計する方法他の方法もあります。
「プロジェクトブラウザ」内の「集計表/数量」を右クリックします。
その中の「新しい集計表/数量」をクリックします。

この2通りのパターンで集計表のコマンドを立ち上げます。

 

 

1.Revitの集計表で部屋面積を集計する方法「新しい集計表」ボックスが立ち上がります。
ここで、集計表を作成したいカテゴリを選択します。

今回は部屋面積を集計したいので、「部屋」を選択して「OK」します。

 

 

1.Revitの集計表で部屋面積を集計する方法「集計表プロパティ」ボックスが立ち上がります。

①部屋になっていることを確認します。
②集計したい項目を選択します。ここではレベルを選択しています。
③「パラメータを追加」をクリックし、右欄に集計したい項目を追加します。
(左欄の項目をダブルクリックしても、右欄に追加できます)

 

 

1.Revitの集計表で部屋面積を集計する方法項目を削除したい時は、右欄の削除したい項目を選択し、「1つ以上のパラメータを削除」をクリックします。
(右欄の項目をダブルクリックしても、左欄に戻すことができます)

 

 

1.Revitの集計表で部屋面積を集計する方法右欄に項目をすべて追加できたら「OK」します。
ここでは、レベル(部屋のレベル)、名前(部屋の名前)、面積(部屋の面積)の3つを選びました。

 

 

1.Revitの集計表で部屋面積を集計する方法集計表のビューが立ち上がり、集計表が作成されました。
先ほど選んだ項目(レベル、名前、面積)が集計されています。

※集計表は、<Ctrl>+スクロールで、拡大・縮小ができます。

 

 

 

2.作成した集計表の項目を確認

2.作成した集計表の項目を確認作成した集計表の項目を確認していきます。
「プロパティ」内の「その他」に、先ほど出てきた「集計表プロパティ」のタブの項目が並んでいます。

その中の、「フィールド」の編集をクリックしてみましょう。

 

 

2.作成した集計表の項目を確認先ほど編集していた「集計表プロパティ」ボックスが立ち上がります。
フィールドのタブでは、先ほど同様、集計したい項目を左欄から右欄へ追加します。
さらに追加したい項目や、削除したい項目があれば、ここで修正します。

 

 

2.作成した集計表の項目を確認次に「並べ替え/グループ」のタブについて確認していきます。
「並べ替え方法」をクリックすると、集計しているレベル、名前、面積を選択できます。
ここではレベルを選択します。

 

 

2.作成した集計表の項目を確認何ができるかといいますと、選択した項目の順番を変更することができます。(昇順・降順)

現状は「昇順」になっていますが、「降順」にチェックを入れるとレベルの順番が降順になります。

 

 

 

2.作成した集計表の項目を確認次に、「見出し」にチェックを入れてみましょう。
すると、レベルの項目の上に、見出しが追加されます。

 

 

2.作成した集計表の項目を確認次に、「フッター」にチェックを入れてみます。
右の項目を選びます。
・タイトル、個数、および合計
・タイトルと合計
・合計のみ
の3種類あるので、「タイトル、個数、および合計」を選択してみます。

 

 

2.作成した集計表の項目を確認すると、レベルの項目の下に、タイトルと個数が表示されます。

今回は「レベル」を選択しているので「合計」に関しては表示されていませんが、「面積」などを選択すると、面積の合計も表示されます。

 

 

2.作成した集計表の項目を確認次に「書式」のタブを確認します。

①見出しというのは、表のレベル、名前、面積の部分です。
ここで入力して、見出しを変更することができます。

②見出しの方向を水平・鉛直から選択できます。

③位置合わせは、文字の位置を、左・右・中央から選択できます。エクセルのイメージですね。

 

 

2.作成した集計表の項目を確認フィールドが「面積」の時だけ、下の項目を選択することができます。

・計算しない
・合計を計算
・最小値を計算
・最大値を計算
・最小値と最大値を計算

「合計を計算」を選んでみます。

 

 

2.作成した集計表の項目を確認面積のフッター部分に、合計面積が計算され、表示されました。

 

 

2.作成した集計表の項目を確認少し戻りますが、「並べ替え/グループ化」のタブの下にある、「合計」にチェックを入れると、集計表の一番下に、すべての合計が表示されます。

こちらも覚えておきましょう。

 

 

2.作成した集計表の項目を確認次に「外観」タブについて確認していきます。

グラフィックスと文字の項目があります。
<グラフィックス>
①罫線を表示:罫線を表示します。エクセルの罫線のイメージです。
②外枠:外枠を表示します。
③Revitのバージョンが新しいと、セルに色を付けることができます(2021バージョン)
<文字>
④タイトルを表示:タイトルを表示します。
⑤見出しを表示:見出しを表示します。
⑥各文字のフォントや大きさを変更できます。

 

 

3.おわりに

いかがでしたでしょうか?
今回は部屋面積の集計表を作成し、その中身について確認していきました。

集計表がさくっと作れるというところがRevitの良いところの一つだと思います。
色々な集計表を作れるよう、しっかりマスターしていきたいですね。

 

 

✅Revitをまだ体験されていない方はこちらもご覧ください。
Revitの購入方法を解説します

Revitの体験版ダウンロード方法を解説します

✅YouTubeで、Revitを学ぶチャンネルを運営しています。
一緒に学んでいきましょう。
https://www.youtube.com/channel/UCdNJGZIifFj6fS1drcgMsZg

✅参考書
Autodesk Revit ではじめるBIM実践入門
山形雄次郎 著