Revitを学ぶ

Revitのビューテンプレートの使い方

今まで2次元のCADを使ってきて、これからBIMを学ぼうと思っている方へ。
Revitのビューテンプレートの使い方を知りたいですか?
ビューテンプレートというのは、ビューごとに色やハッチング、縮尺などをテンプレート化することができる機能のことです。

本記事ではビューテンプレートの使い方を解説します。

 

 

目次

1.Revitのビューテンプレートの使い方
1-1.ビューテンプレートを作成します
1-2.作ったビューテンプレートを2階に反映します
1-3.ビューテンプレートを修正します
1-4.ビューテンプレートを解除して元のビューに戻す方法

2.一時的なビュープロパティの使い方

3.おわりに

 

この記事は、日本BIM普及センターの山形雄次郎先生のAutodesk Revit ではじめるBIM実践入門を参考に、自分で実践して学んで気づいた点を記しています。
とても分かりやすい本で、愛用している方も多くいらっしゃいますので、初心者の方におすすめです。

 

それではいってみましょう。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方

1-1.ビューテンプレートを作成します

1.Revitのビューテンプレートの使い方今回は、1階平面図(着色1)のビューテンプレートを作成し、2階平面図(着色1)のビューにそのテンプレートを反映させるということを解説します。

まずは1階平面図(着色1)のビューテンプレートを作成します。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方1階平面図(着色1)のビューを開いた状態で、

①<表示タブ>
②<ビューテンプレート>
③<ビューテンプレートを作成>

をクリックします。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方任意の名前をつけます。
ここでは「平面図(着色1)」と入力しました。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方「ビューテンプレート」ボックスが立ち上がります。

左側のビューテンプレートが並んでいるところに、今回作った「平面図(着色1)」が作成されています。
そして右側の「ビュープロパティ」で、ビューの設定を行うことができます。

・現状は、現在開いているビュー(ここでは1階平面図(着色1))のビューの内容になっています。

・右欄では、スケール、詳細レベル、フェーズフィルタ、カラースキームなど、さまざまな設定を行うことができます。

・右欄にある「含める」に☑を入れることで、そのパラメータをテンプレート化することができます。

「V/Gはモデルに優先」というのが、「表示/グラフィックス」の設定の部分で、色やハッチングを設定する部分です。

こちらをクリックして、現在の色、ハッチングの状況を確認しておきましょう。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方壁カテゴリのハッチングパターンが黒塗になっていることが確認できます。
これは現在のビュー(1階平面図(着色1))の設定です。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方各種設定ができたら「OK」をクリックして確定します。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方これでビューテンプレートの完成です。
現在のビューの内容のビューテンプレートを作成することができました。

 

 

 

1-2.作ったビューテンプレートを2階に反映します

1.Revitのビューテンプレートの使い方先ほど作ったビューテンプレートを「2階平面図(着色1)」のビューに反映します。

まずはテンプレートを反映したい「2階平面図(着色1)」のビューを開きます。
それから、<プロパティ>→<ビューテンプレート>をクリックします。
(現状は「なし」になっていることが確認できますね)

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方「ビューテンプレートを割り当て」ボックスが立ち上がります。
先ほど作ったテンプレート(平面図(着色1))を選んで、「OK」をクリックします。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方こちらで「平面図(着色1)」のテンプレートが2階平面図(着色1)ビューに反映されました。
壁が黒く塗りつぶされているのが確認できます。

注意点としては、ビューテンプレートで設定した際に「含める」のところに☑を入れたところは、プロパティの各パラメータが薄いグレー色になり、変更ができなくなります。

変更したい場合は、ビューテンプレートを「なし」にすれば、通常通り変更することができます。

 

 

 

1-3.ビューテンプレートを修正します

1.Revitのビューテンプレートの使い方次に作成したビューテンプレートを修正する方法について解説します。
<表示タブ>→<ビューテンプレート>→<ビューテンプレートを管理>をクリックします。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方「ビューテンプレート」ボックスが立ち上がるので、左欄で修正したいビューテンプレートを選択し、右欄でその内容を修正します。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方分かりやすい例として、「V/Gはモデルに優先」をクリックし、壁の色を変更してみます。
元々黒塗でしたが、赤色に変更してみます。

「OK」をクリックして「ビューテンプレート」ボックスを閉じます。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方壁の色が赤色に変更されました。

 

 

1-4.ビューテンプレートを解除して元のビューに戻す方法

1.Revitのビューテンプレートの使い方ビューテンプレートを解除して元のビューに戻す方法も解説します。

先に説明したとおり、<プロパティ>→<ビューテンプレート>をクリックして、左欄のビューテンプレートを「なし」に設定すれば、ビューテンプレートの制限は受けないのですが、一度設定したビューテンプレートの設定が残ってしまっています。
(ここでは、壁が赤色のまま残っていますね)

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方これを元に戻したい場合は、色々やり方があるとは思いますが、私がおすすめするのは、あらかじめ、元のビューのテンプレートをデフォルトとして作成しておく方法です。

まずは何も設定していないビューを開きます。(ここでは2階平面図ビュー)
そして先ほどと同じやり方で、ビューテンプレートを作成します。
<表示タブ>→<ビューテンプレート>→<ビューテンプレートを作成>

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方「平面図デフォルト」と言う名前でビューテンプレートを作成しました。
右欄の設定はデフォルトとしたいので、特に設定せず、「OK」をクリックします。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方<プロパティ>の<ビューテンプレート>を先ほど作った「平面図デフォルト」に変更します。
そうすると、元のビューに戻ります。

この状態でも元のビューに戻っていますが、現状だとスケールや表示/グラフィックスの設定を変更できません。

これを戻したいときは、さらにビューテンプレートを「なし」にすることで、完全に元通りになります。

 

 

 

2.一時的なビュープロパティの使い方

補足で「一時的なビュープロパティ」の使い方について解説します。

これは一時的にビューの状況を変更したいときに使います。
テンプレート化する必要もないけど、ちょっと変更して、すぐに元に戻したいというようなときに使えますので、こちらも覚えておきましょう。

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方作業画面下にある「一時的なビュープロパティ」をクリックし、その中の「一時ビューのプロパティを有効化」をクリックします。

 

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方そうすると、作業画面左上に「一時的なビュープロパティ」と紫で表示され、この状態でビューを修正しても、あくまで一時的なので、いつでも元にもどすことができます。

 

 

 

1.Revitのビューテンプレートの使い方この状態で壁の色を「表示/グラフィックス」でオレンジに変更してみました。

これを元に戻す方法は、<一時的なビュープロパティ>→<ビュープロパティを復元>で戻すことができます。

また補足ですが、ビュープロパティを復元の上にある「テンプレートプロパティを一時的に適用」にすれば、テンプレートを一時的に適用して、また「ビュープロパティを復元」でいつでも戻せるということですね。

こちらも作図状況に合わせてうまく使っていきたいですね。

 

 

3.おわりに

いかがでしたでしょうか?

一度設定したビューテンプレートが元に戻せないというように、少し癖のあるコマンドですが、うまく使えばとても便利な機能です。
チームで図面表現を統一したいときなどに活用していきたいですね。

 

✅Revitをまだ体験されていない方はこちらもご覧ください。
Revitの購入方法を解説します

Revitの体験版ダウンロード方法を解説します

✅YouTubeで、Revitを学ぶチャンネルを運営しています。
一緒に学んでいきましょう。
https://www.youtube.com/channel/UCdNJGZIifFj6fS1drcgMsZg

✅参考書
Autodesk Revit ではじめるBIM実践入門
山形雄次郎 著