Revitを学ぶ

Revitの階段の作成方法を解説します

今まで2次元のCADを使ってきて、これからBIMを学ぼうと思っている方へ。

Revitの階段の作成方法を知りたいですか?

本記事では階段について、以下の内容を解説します。

 

目次

1.Revitの階段の作成方法
1-1.補助線を書きます(中心線)
1-2.階段を書きます

2.断面図で確認

3.おわりに

 

この記事は、日本BIM普及センターの山形雄次郎先生のAutodesk Revit ではじめるBIM実践入門を参考に、自分で実践して学んで気づいた点を記しています。
とても分かりやすい本で、愛用している方も多くいらっしゃいますので、初心者の方におすすめです。

 

それではいってみましょう。

 

 

1.Revitの階段の作成方法

1-1.補助線を書きます(中心線)

1.Revitの階段の作成方法補助線は「参照面」を使って書いていきます。
この参照面を、階段の中心線とします。

<建築タブ>→<参照面>をクリックします。

 

※参照面とは下書き線としてよく使われるものですが、あくまで「線」ではなく「面」です。
なので、1階で参照面を書いた場合でも、2階、3階にも反映されています。
「面」なので垂直(もしくは水平)にどこまでも続いています。

また、この参照面には名前をつけることができます。
今回なら、「階段中心線」という名前をつけるといいと思います。

さらに、参照面には、「作業面」を設定することができます。
「作業面」を設定すると、その参照面上に線を書いたり、オブジェクトを作成したりが可能となります。
例えば、「屋根の勾配なりに、垂木を配置したい」といった場合、斜めの参照面を作成しておき、その参照面を「作業面」に設定し、斜めの垂木を書きます。

このように参照面はとても便利なコマンドなので、Revitでは下書きに多用されます。

 

1.Revitの階段の作成方法壁面から700オフセットした位置に参照面を書きたいので、
①オフセットに700と入力します→②壁面をクリック→③壁面をクリック

 

1.Revitの階段の作成方法壁面から700オフセットした位置に参照面が書けました。

 

1.Revitの階段の作成方法続いて、南の壁からもオフセットされた参照面を書きます。
④壁面をクリック→⑤壁面をクリック。

 

1.Revitの階段の作成方法さらに縦の補助線を同じく参照面で書いていきます。これが踊り場の階段のスタートラインになります。
今度はオフセットを「3200」に設定し、⑥通り芯をクリック→⑦通り芯をクリック

 

1.Revitの階段の作成方法さらに1階のスタートラインを同じく参照面で書きます。
今度はオフセットを「0」に設定し、⑧交点をクリック→⑨90°の位置でクリック

 

1.Revitの階段の作成方法補助線は以上です。
まずは階段の中心線を書き、その後踊り場のスタートライン、1階のスタートラインを書きました。

 

1-2.階段を書きます

1.Revitの階段の作成方法階段を書いていきます。
<建築タブ>→<階段>をクリックします。

 

1.Revitの階段の作成方法次に「コンポーネントパネル」で階段の形状を設定します。
左に縦3つ並んでいるのが、「踏面」「踊り場」「桁」です。
階段のどこの部分を書きたいのかによって、変更します。
ここでは踏面を書きたいので「踏面」を指定します。

右側に並んでいるのが階段の形状を指定する項目です。
「直線」「フルステップ螺旋」「中心-両端指定による螺旋」「L字型曲がり階段」「U字型曲がり階段」「スケッチを作成」の中から選びます。
ここでは「直線」を選びます。

コンポーネントパネルの指定ができたら、次に「タイプ編集」をクリックします。

 

1.Revitの階段の作成方法ここで「蹴上の最大高」「最小踏み面奥行き」「最小階段経路幅」を指定します。
ここではデフォルトのままの数字にします。

※他にも踊り場の設定や、手摺の設定もできます。

設定ができたら「OK」をクリックし確定します。

 

1.Revitの階段の作成方法次にプロパティで、レベル関係を設定します。
階段のスタートのレベル、エンドのレベルをここで設定します。
ここでは、1FL±0スタート、2FL±0エンドに設定します。

さらにプロパティで階段の段数を指定します。
ここでは15段になっているので、そのまま15段とします。

 

1.Revitの階段の作成方法ここまで設定できたら、いよいよ階段を書いていきます。
①1点目をクリック→②ガイドが出るので、8段目のところで2点目をクリックします。

 

1.Revitの階段の作成方法続けて踊り場から2階への階段を書きます。
③3点目をクリック→④4点目をクリックします。

ガイドを見ると「7蹴上が作成されました」とあります。
初めに8段作成したので、トータルで15段の階段を作成したことになります。

 

1.Revitの階段の作成方法このような階段を作成しました。(踊り場部分は自動で作成されます)

問題なければ、「編集モード終了」の✔をクリックします。

 

 

2.断面図で確認

2.断面図で確認作った階段を断面図ビューで確認します。
<表示タブ>→<断面>をクリックします。

 

2.断面図で確認断面を作成したい場所で、①1点目をクリック→②点目をクリックします。

 

2.断面図で確認プロジェクトブラウザに「断面図」という項目が追加されるので、ダブルクリックしてビューを開きます。

 

2.断面図で確認断面図ビューが開くので、階段がうまく作成できているか確認します。

1FLから2FLに行く階段を作成できました。

 

3.おわりに

いかがでしたでしょうか?

2次元のCADとは全く違う書き方でしたね。
あらかじめ設定する場所が多く、とても難しく感じられます。

とは言え、2次元のCADで階段を書く時も、それなりの技術が必要でした。
平面図と断面図の位置をきちんと合わせたり、UP・DWの矢印表現を断面図と合わせたり、とにかく頭の中で3Dをイメージしながら書いていくことは、そんなに簡単なことではなかったと思います。
ですので、このRevitでの階段の書き方も、今回ですべて理解するというよりは、少しずつ覚えていければいいなと思っています。

またアップデートしたらご紹介いたします。

 

✅Revitをまだ体験されていない方はこちらもご覧ください。
Revitの購入方法を解説します

Revitの体験版ダウンロード方法を解説します

✅YouTubeで、Revitを学ぶチャンネルを運営しています。
一緒に学んでいきましょう。
https://www.youtube.com/channel/UCdNJGZIifFj6fS1drcgMsZg

✅参考書
Autodesk Revit ではじめるBIM実践入門
山形雄次郎 著