今まで2次元のCADを使ってきて、これからBIMを学ぼうと思っている方へ。
Revitの色分け図の作成方法を知りたいですか?
前回は部屋ごとに着色する方法を解説しましたが、今回は用途別や壁がないところで色分けする方法を解説します。
1.Revitで色分け図を作成する方法②
1-1.用途別(テナントなど)に着色する
1-2.壁がないところで色分けする
2.おわりに
この記事は、日本BIM普及センターの山形雄次郎先生のAutodesk Revit ではじめるBIM実践入門を参考に、自分で実践して学んで気づいた点を記しています。
とても分かりやすい本で、愛用している方も多くいらっしゃいますので、初心者の方におすすめです。
それではいってみましょう。
1.Revitで色分け図を作成する方法②
1-1.用途別(テナントなど)に着色する
現在2つの部屋(事務所・便所)がありますが、そちらの部屋を両方選択します。
※部屋の作成方法、部屋の選択方法については以下をご覧ください。
Revitで色分け図を作成する方法①
今回はフィルタを使って2つの部屋(事務所・便所)を選択しました。
この状態で、プロパティの「部署」のところに任意の名前を入力します。
今回は「テナント1」と入力しました。
この設定で、「事務所」と「便所」の部屋に「テナント1」という部署を設定することができました。
現在選択している2つの部屋を「Esc」で一度キャンセルします。
この状態で、プロパティの「カラースキーム」をクリックします。
前回作った「部屋別」のカテゴリをクリックし、左下の「複製」をクリックしてコピーします。
任意の名前を付けます。
今回は「テナント別」と入力しました。
次に「パラメータ」のところをクリックし、「部署」を選択します。
「タイトル」も任意の名前に変更できるので、今回は「部署別 凡例」と入力します。
複製元の「事務所」や「便所」は今回不要なので、それぞれにカーソルを合わせて「削除ボタン」で削除しておきます。
「削除しますか?」と聞いてくるので、「はい」を選択して削除します。
「テナント1」だけが残りました。
次に色の設定を行います。色の部分をクリックします。
任意の色を選びます。今回は緑色を選びます。
すべて設定できましたら、「適用」→「OK」をクリックします。
部屋を「テナント別」に色付けすることができました。
プロパティのカラースキームが「テナント別」になっていることが確認できます。
凡例も「テナント1」に変更されていますね。
今回は事務所と便所を同じ部署(テナント1)にしたので、色分けはできていませんが、それぞれ違う部署(例えばテナント1とテナント2)のように設定すれば、違う色で分けることが可能です。
色分けを元の設定に戻したいときは、プロパティの「カラースキーム」をクリックし、前回設定した「部屋別」を選択して「OK」をすれば、いつでも部屋別のカラースキームに戻すことができます。
便利な機能なので覚えておきたいですね。
1-2.壁がないところで色分けする
今まではこのように、部屋の範囲(赤ライン)は壁に沿って作成され、そこで色分けされていました。
今回は壁がないところでも色分けする方法を解説します。
<建築タブ>→<部屋境界>をクリックします。
①描画を選択します。
②1点目をクリックします。
③2点目をクリックします。
事務所の部屋タグをクリックして部屋の範囲を確認します。
先ほど線を書いた部分の部屋(赤いライン)が含まれておらず、白抜きになっていることが確認できます。
白抜きになった部分に部屋を作成して完成させたいと思います。
<建築タブ>→<部屋>をクリックします。
部屋のタイプが「部屋名+面積 3mm」になっていることを確認してから、白抜きの部屋内でクリックします。
部屋名の部分を2回クリックし(ダブルクリックではない)、部屋名を「給湯」に変更します。
こちらで部屋の完成です。
この部屋の部署のところを設定すれば、部署別で色分けすることができます。
2.おわりに
いかがでしたでしょうか?
プレゼン用に色分け図面を作成する機会は多いと思います。
2次元のCADのように直感的ではありませんが、部屋別、部署別で色分け図を作成できますので、覚えていきたいですね。
✅Revitをまだ体験されていない方はこちらもご覧ください。
Revitの購入方法を解説します
✅YouTubeで、Revitを学ぶチャンネルを運営しています。
一緒に学んでいきましょう。
https://www.youtube.com/channel/UCdNJGZIifFj6fS1drcgMsZg
✅参考書
Autodesk Revit ではじめるBIM実践入門
山形雄次郎 著