今まで2次元のCADを使ってきて、これからBIMを学ぼうと思っている方へ。
Revitの3Dビュー(部分アイソメ)の作成方法を知りたいですか?
本記事では部分アイソメの作成方法を解説します。
1.Revitの3Dビュー(部分アイソメ)の作成方法
1-1.3Dビューを複製
1-2.部分アイソメを作成
1-3.切断ボックスを非表示にして部分アイソメを完成させる
2.おわりに
この記事は、日本BIM普及センターの山形雄次郎先生のAutodesk Revit ではじめるBIM実践入門を参考に、自分で実践して学んで気づいた点を記しています。
とても分かりやすい本で、愛用している方も多くいらっしゃいますので、初心者の方におすすめです。
それではいってみましょう。
1.Revitの3Dビュー(部分アイソメ)の作成方法
1-1.3Dビューを複製
全体の3Dビューと区分けするため、部分アイソメ用にビューをコピーします。
「プロジェクトブラウザ」の中にある{3D}を右クリックします。
「ビューを複製」→「詳細を含めて複製」をクリックします。
新しい3Dビューが作成されるので、「右クリック」→「名前を変更」で分かりやすい名前を付けます。
ここでは「部分3D」という名前をつけます。
1-2.部分アイソメを作成
部分アイソメを作成していきます。
まずはプロパティにある「切断ボックス」に☑を入れます。
そうすると、建物の周りに四角いボックスが現れます。
この四角いボックスを選択すると、上下左右に矢印(三角マーク)が出てきます。
こちらをドラッグすることにより、建物を任意の位置で切断することができます。
このようなイメージで、矢印をドラッグして部分アイソメを作成していきます。
部分アイソメの範囲を設定することができました。
1-3.切断ボックスを非表示にして部分アイソメを完成させる
最後に切断ボックスが邪魔なので、非表示にして完成させます。
①ビューコントロールバーにある「ライト」をクリック
②切断ボックスを右クリック
③ビューで非表示
④要素
を順にクリックします。
※ビューで非表示の内容
要素:選択したものだけを非表示にします。
カテゴリ別:選択したカテゴリすべてを非表示にします。
例えば、ある壁を右クリックして「ビューで非表示」にした場合、その壁だけでなく「壁」のカテゴリに属するものすべてが非表示になるという意味です。
切断ボックスが非表示になりましたので、部分アイソメの完成です。
初めに3Dビューをコピーしたので、全体の3Dビューとは区別されます。
いつでもこの部分アイソメを確認することができます。
2.おわりに
いかがでしたでしょうか?
この部分アイソメは、図面枠に入れて出力すればプレゼン用のアイソメになりますし、自分の作図時の確認用として利用することもできます。
高層ビルになってくると、フロアごとの3Dビューを作成するというのも作図がしやすそうですね。
工夫して使いこなしていきましょう。
✅Revitをまだ体験されていない方はこちらもご覧ください。
Revitの購入方法を解説します
✅YouTubeで、Revitを学ぶチャンネルを運営しています。
一緒に学んでいきましょう。
https://www.youtube.com/channel/UCdNJGZIifFj6fS1drcgMsZg
✅参考書
Autodesk Revit ではじめるBIM実践入門
山形雄次郎 著